2015年6月2日火曜日

ウスコモンサンゴを砕く

ど~も。

最近、すっかり夏らしくなってきましたね、NaCです。



前置きを書こうと一時間くらい悩んで、

なんにも書けませんでした。


いつもくだらないことばかり書いていて、

「もっと読む」を押さないと本題に入れないブログでしたが、

今回はスムーズに入れるのではないでしょうか。


・・・


とか言いながらすでにいつもの分量くらい書いてしまいました。

今回はウスコモンサンゴを砕いたという話です。






最初に言っておくと、

今回の内容は3週間くらい前のことです。

記事にするのが遅くて済みません(。・ ω<)ゞてへぺろ♡



さて、

サンゴを砕くといっても、

事故とかそんな感じではなく、


ウスコモンサンゴが白化したりハゲてきたりしたので、

ペンチで砕いて再度アクアボンドで固定したとかそんな話です。


そして、

これが問題のウスコモンサンゴです。




だいぶ根元の方が禿げていたり、白化したりしていました。


これを無事な部分を残してペンチで砕いていきました。

使用したペンチです。

こんなのしか持ってません。




では早速砕いて行きました。




こんな感じでガンガン砕きました。

意外とサクサクいけますね。


ガンガン行った結果です。




サンゴなど固定用のアクアリウム用のボンドでくっつけました。


私は普段これを使用しています。



アクアスケープ (エムエムシー企画)


2種類の粘土を混ぜて使用するアクアリウム用のボンドです。


説明書通りにコネコネし、

元々の土台にアクアスケープを多めに付けました。




ここに先ほど砕いたウスコモンサンゴの欠片を刺していきました。




こんな感じでしょうか。

これを水槽に沈めました。




まぁ、いいんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄)



さて、

小さな欠片が余ったので、

それはそれで集めてみました。




これは水槽の光の当たるところに設置してみました。




裏側で水流の条件が少し悪いかなぁとは思いますが、場所がないので仕方ない(´・_・`)



ということで、

これで白化の進行が収まればいいなぁという感じですね。



これに合わせて水槽のレイアウトも少し変更しました。




あまり大きく変わってないのですが

ナガレハナサンゴを照明に少し近づけたかったので、

微妙な位置を調整した感じです。




あと左手のスターポリプ周辺のライブロックを独立させました。





少し水が濁っているのはアクアスケープを使用した副作用ですね。

水質や生体には影響がないようですが、

なんかやはり少し気にはなります。



ということで今回はここまで。

ウスコモンサンゴのその後については近いうちに記事にします。

では~。


-------------------------------------

にほんブログ村のランキングに参加してます。

よろしければ、ポチッと押してください。

小躍りして喜びます。

よろしくお願いします。


いつも応援ありがとうございます。

-------------------------------------

※補足という名の蛇足コーナー※

アクアスケープですが私はライトグレーを使用していますが、

海水魚飼育者には石灰藻カラーが人気のようですね。


私がライトグレーを使用している理由ですか・・・?

間違えて買ってしまったからです(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

0 件のコメント: